兵庫・神戸の泉酒造が手がけるこの一本は、純米吟醸酒に「おり(滓)」を絡めた無濾過生原酒。しぼりたての酒をそのまま瓶詰めし、火入れをせずに出荷されるため、みずみずしく華やかな香りと、米の優しい甘みがダイレクトに感じられるのが最大の魅力です。

口に含むと、うすにごり特有のまろやかさと、ほんのりとしたガス感が広がり、後味は意外にもシャープでキレのある辛口仕立て。甘さと酸味、旨みのバランスが絶妙で、飲みごたえがありながらも軽快な印象を残します。

特徴
  • うすにごりタイプの生原酒
    搾りたての純米吟醸酒に「おり(滓)」を絡めたうすにごり仕様。火入れをせず、無濾過のまま瓶詰めされることで、米の旨みと甘みがダイレクトに感じられます。
  • みずみずしくフレッシュな飲み口
    開栓直後は微かなガス感があり、爽やかな香りとともに口中に広がるフレッシュな甘み。後味は意外にもシャープで、辛口の印象を残します。
  • 季節限定の出荷
    冬、造り始めて早々に出荷される限定酒。泉酒造の代表銘柄「仙介」とは異なる、琥泉ブランドならではの柔らかさと親しみやすさを感じさせる一本です。
ペアリングと飲み方
  • 白身魚の刺身、湯豆腐
  • 鶏の塩焼き、焼き野菜
  • カマンベールチーズ
  • 冷やして楽しむ(5〜10℃)
    フレッシュな香りと微かなガス感を活かすには、冷蔵庫でしっかり冷やしてから飲むのが最適です。開栓直後は爽快感が強く、時間が経つとまろやかさが増していきます。
  • グラス選び
    香りを楽しむには、口がすぼまったワイングラスや日本酒専用グラスがおすすめ。うすにごりの柔らかさを引き立ててくれます。
  • 保存方法
    生酒なので要冷蔵。開栓後はなるべく早めに飲み切るのが理想ですが、数日かけて味の変化を楽しむのも◎。
スペック
  • 酒分類/純米吟醸酒
  • 精米歩合/60%
  • アルコール度数/16度
  • 原料米/兵庫県産米

泉酒造の酒蔵情報はこちら