「月山 純米 春陽70」は、島根県産の酒米「春陽」を使用した純米酒で、南国フルーツを思わせる香りと爽やかな酸味が特徴の一本です。

この酒は、白ワインのような軽快さと果実感を持ち、従来の日本酒とは一線を画す華やかな印象を与えます。精米歩合70%という低精白で仕上げることで、春陽米の個性がより際立ち、軽やかで透明感のある味わいに。アルコール度数も13%とやや低めで、食前酒や昼下がりの一杯としても心地よく楽しめます。

特徴
  • 香り:ライチやマスカット、花のような華やかさ。日本酒の新しい香気成分「4MMP」によるフルーティーな印象。
  • 味わい:軽やかな旨味と、柑橘系を思わせる爽やかな酸味。チリチリとした酸の余韻が心地よく、白ワインのような飲み口。
  • 飲み方:冷やして(5〜15℃)ワイングラスで香りを楽しむのがおすすめ。カルパッチョ、生ハム、カルボナーラなど洋食との相性も◎。
  • 季節感:春陽米の特徴が強く出る低精白(70%)で、春から初夏にかけての季節限定酒として人気。
ペアリングと飲み方
  • カルパッチョ:魚介や野菜のカルパッチョと合わせると、酒の酸味と香りが素材の鮮度を引き立てます。
  • カルボナーラ:クリーミーなソースと爽やかな酸味が好相性。チーズのコクと酒の果実感が調和します。
  • 生ハム:塩気と旨味が酒の甘酸っぱさとマッチ。軽やかな飲み口が後味をすっきりさせます。
  • フルーツやチーズ:シャインマスカットやライチのような香りがあるため、フルーツやフレッシュチーズとの組み合わせも◎。
  • 冷や(5〜15℃)ワイングラスで香りを楽しむ
  • 常温(20℃前後)香りは控えめに、旨味が広がる
  • 食前酒・昼下がりの一杯軽快な甘酸っぱさが心地よい
スペック
  • 酒分類/純米酒
  • 精米歩合/70%
  • アルコール度数/13度
  • 原料米/島根県産 春陽100%

吉田酒造の酒蔵情報はこちら