「特醸長龍 本醸造」は長龍酒造が手がける、すっきりとした口当たりと米の旨みが調和した“実直な定番酒”です。名前に冠された「特醸」は、蔵の丁寧な酒造りと品質へのこだわりを象徴しており、日常の食卓に寄り添いながらも、造りの誠実さが感じられる一本です。
この酒の特徴は、まず米のほのかな甘みと酸味のバランスにあります。原料米には「あけぼの」を使用し、精米歩合65%で仕上げることで、淡麗すぎず濃醇すぎない、中庸で飲み飽きしない味わいを実現しています。日本酒度は+1、酸度は1.5と、やや辛口ながらも柔らかさを感じる設計です
特徴
- 米由来のほのかな甘みと酸味のバランス
主にアケボノ米を使用し、精米歩合65%で仕上げた本醸造酒。甘みと酸味が調和し、すっきりとした口当たりが特徴です。 - 飲み飽きしない上品な旨み
淡麗すぎず、濃醇すぎず。中庸の味わいで、毎日の食事に自然と馴染む設計。特に野菜料理や和食との相性が良好です。 - 温度帯による表情の変化
冷やして爽やかに、燗にして旨みをふくらませる。常温〜ぬる燗でのバランスが特に良く、幅広い飲み方に対応します。 - “特醸”の名にふさわしい丁寧な造り
本醸造ながら、蔵の技術とこだわりが詰まった一本。価格以上の満足感があり、家庭用にも業務用にも適しています。
ペアリングと飲み方
- 山菜の天ぷら、焼き魚(鯖・鮭)、煮物
- きんぴらごぼう、胡麻和え、冷やしトマト
- 鶏の唐揚げ、かき揚げ、春巻き
- 白身魚のムニエル、ポテトグラタン
- 涼冷え(15℃)
香りと味のバランスが整い、天ぷらや焼き魚に◎ - 常温(20℃)
米の旨みが広がり、煮物や野菜料理と好相性 - ぬる燗(40℃)
甘みがふくらみ、鍋料理や根菜の煮物にぴったり - 上燗(50〜55℃)
コクが増し、脂の乗った魚や揚げ物と相性良好
スペック
- 酒分類/本醸造酒
- 精米歩合/65%
- アルコール度数/15.0〜15.9度
- 原料米/主にアケボノ(麹米・掛米ともに)
リンク

