長龍 本醸造 広陵蔵は長龍酒造が醸す、地域密着型の本醸造酒です。蔵の名を冠したこの酒は、地元への誇りと酒造りへの真摯な姿勢を体現する一本であり、日常の食卓に寄り添う“親しみやすさ”と“芯のある味わい”を兼ね備えています。

味わいは、すっきりとした口当たりと穏やかな旨みが特徴。米のやさしい甘みがふわりと広がりながらも、後口には本醸造らしいキレがあり、飲み飽きしない設計です。冷酒では爽快感が際立ち、燗にするとふくよかさが増して料理との相性がさらに深まります。

特徴
  • 穏やかな旨みとすっきりした飲み口
    米のやさしい甘みと本醸造らしいキレが調和し、飲み飽きしない味わい。
  • 冷酒から燗酒まで幅広く対応
    温度によって表情が変わり、冷やすと爽やかに、燗にするとふくよかさが際立つ。
  • 地域性を体現する一本
    「広陵蔵」の名は、地元・広陵町への誇りと、蔵元の酒造りへの想いを込めた象徴。
  • “昇道無窮極”の酒造り精神
    「旨い酒を造りたいという気持ちは無限である」という理念を体現する定番酒。
ペアリングと飲み方
  • 山菜の天ぷら、焼きなす
  • だし巻き卵、煮物、焼き魚
  • 唐揚げ、天ぷら
  • 漬物、味噌田楽、チーズ
  • 冷酒(10℃前後)
    爽快感が際立ち、軽めの料理や夏場に◎
  • 常温(20℃前後)
    甘みと旨みが安定し、食中酒として万能
  • ぬる燗(40℃)
    ふくよかさが増し、煮物や揚げ物と好相性
  • 熱燗(50〜55℃)
    キレが立ち、脂の多い料理や寒い季節にぴったり
スペック
  • 酒分類/本醸造酒
  • 精米歩合/約70%前後
  • アルコール度数/約15~16度
  • 原料米/国産米

長龍酒造の酒蔵情報はこちら