「月の桂 米から育てた純米酒・祝80%」は、地元の米と水にこだわり抜いて醸した純米酒です。使用されている酒米「祝(いわい)」は、京都府で育成された酒造好適米で、ふくよかな旨みと柔らかな口当たりが特徴。精米歩合80%という高めの数値は、米の外側に残る栄養や風味を活かすための設計であり、あえて削りすぎないことで、米本来の力強さと個性を表現しています。

この酒は、単なる“地酒”にとどまらず、「米から育てた」というコンセプトのもと、蔵元自らが米作りに関わることで、農業と醸造の一体化を実現。その背景には、地域とのつながりや、酒造りへの深い愛情が込められています。味わいはやや辛口ながら、穏やかな酸味とコクが広がり、出汁を活かした和食や、素材の旨みを引き立てる料理との相性も抜群です。

特徴
  • 京都産酒米「祝」使用
    京都で育てられた酒造好適米「祝(いわい)」を使用。地元の米を地元の水で醸す、まさに“地酒”の真髄。
  • 精米歩合80%の旨み重視設計
    あえて米を削りすぎず、米の旨み・コク・香りをしっかり残した設計。雑味ではなく“米らしさ”を味わえる純米酒。
  • 「米から育てた」こだわり
    自社で米作りから関わることで、酒造りの思想と地域への愛着を体現。農業と醸造の一体化による味の深みが魅力。
  • 味わいの傾向
    やや甘口〜中口で、濃厚ながらもバランスが良く、食中酒としても優秀。バナナやカラメルのような香味が感じられることも。
ペアリングと飲み方
  • 冷酒(10〜15℃):シャープな酸味と香りが立ち、前菜や刺身と好相性。爽やかに楽しみたいときに。
  • 常温(20℃前後):米の旨みとコクがふくよかに広がり、バランスの良い味わい。食中酒として万能。
  • 燗酒(40〜50℃):ふっくらとした丸みが増し、出汁系や煮物との相性が抜群。寒い季節や和食とともに。
スペック
  • 酒分類/純米酒
  • 精米歩合/80%
  • アルコール度数/16度
  • 原料米/京都府産「祝」

増田徳兵衞商店の酒蔵情報はこちら