「越の誉 純米大吟醸 槽搾り」は、原酒造が伝統的な「槽搾り(ふなしぼり)」という手法で丁寧に仕上げた、香り高く繊細な純米大吟醸酒です。槽搾りとは、圧力をかけず自然に酒を滴らせる搾り方で、雑味が少なく、酒本来の旨味と香りが際立つのが特徴です。

特徴
  • 槽搾り(ふねしぼり)による中走り雫酒
    古来伝承の槽搾りで、酒袋に入れたもろみを圧力をかけずに自然に搾る製法。中でも「中走り」と呼ばれる最もバランスの良い部分だけを集めた贅沢な雫酒です。
  • 香り高く、澄み切った味わい
    フルーティーで華やかな香りと、透明感のある上品な旨味。純米大吟醸らしい繊細さとふくよかさが両立しています。
  • 原料米は新潟県産五百万石
    麹米50%・掛米45%まで精米。米の芯の旨味を丁寧に引き出し、雑味のないクリアな味わいに仕上げています。
  • アルコール度数16度・日本酒度±0
    甘辛のバランスが取れた中庸タイプ。冷酒での飲み口が特におすすめです。
ペアリングと飲み方
  • 鯛の昆布締め、湯葉刺し、白味噌仕立ての椀物
  • カプレーゼ、帆立のカルパッチョ、白身魚のマリネ
  • 白身魚、貝類、イクラなど繊細なネタ中心
  • 白あんの和菓子、洋梨のコンポート、チーズケーキ(少量)
  • 冷酒(5〜10℃)
    吟醸香が最も引き立ち、口当たりはシルキー。リンゴや洋梨のような香りが広がり、上品な余韻が楽しめます。乾杯酒や特別な食事に最適。
  • 常温(15〜20℃)
    香りが穏やかになり、米の旨味がふくらみます。繊細な料理との調和が生まれ、余韻をじっくり味わいたい場面におすすめ。
  • ※燗酒には向かず、冷やして香味を楽しむのが基本スタイルです。

  • 酒分類/純米大吟醸
  • 精米歩合/麹米50%・掛米45%
  • アルコール度数/16度
  • 原料米/五百万石(新潟県産)

原酒造の酒蔵情報はこちら