『飛良泉 山廃純米大吟醸 楪蔵(ゆずりはぐら)』は、伝統的な山廃仕込みによって生まれる複雑な酸味と旨みが、純米大吟醸ならではの上品で滑らかな口当たりと見事に調和。力強さと繊細さが共存する、稀有な味わいです。
特徴
- 蔵付き酵母「はま矢酵母」使用
飛良泉の蔵に棲みつく酵母を活かし、唯一無二の香味を実現。華やかで心地よい香りが広がります。 - 山廃仕込みによる深みとキレ
伝統的な山廃造りによって、柔らかな甘みの中にほろ苦さと酸味が調和。後味にキレがあり、余韻まで美しい。 - 兵庫県産山田錦100%使用
酒米の王様・山田錦を40%まで磨き上げ、米の旨味と繊細さを両立。 - 綺麗で優しい味わい
甘みは穏やかで、口当たりはなめらか。香りと味のバランスが良く、食中酒としても、単体でも楽しめる仕上がりです。
ペアリングと飲み方
- 冷酒(10〜15℃)で繊細な香味を楽しむ
山廃仕込みによる複雑な酸味と純米大吟醸の上品な旨みが、冷やすことで引き締まり、香味のバランスが際立ちます。
食前酒として、また繊細な和食(白身魚の昆布締め、湯葉、冷奴など)との相性が抜群です。 - 常温(20℃前後)で旨みの広がりを堪能
温度が上がることで、米の旨みと山廃由来の酸がふくよかに広がり、余韻も長く感じられます。
鶏の塩焼きや、秋田の郷土料理(いぶりがっこ、ハタハタの一夜干しなど)と合わせると、地域性の共鳴も楽しめます。 - ぬる燗(40℃前後)でまろやかさを引き出す
山廃の酸が穏やかになり、味わいが丸くなる温度帯。香りは控えめながら、旨みがじんわりと広がります。
煮物や味噌系の料理(豚汁、根菜の煮しめ)との相性が良く、寒い季節にもぴったり。
- 酒分類/純米大吟醸
- 精米歩合/40%
- アルコール度数/16度
- 原料米/山田錦(兵庫県産)100%
リンク

