「長龍 広陵蔵 稲の国の稲の酒 特別純米 露葉風 65%磨き 無濾過生原酒」は、奈良県山添村で栽培された幻の酒米「露葉風」を100%使用し、米の力強さとフレッシュな香味が共鳴する一本です。無濾過・生原酒ならではの瑞々しさとボリューム感があり、露葉風特有の穀物感や複雑味がしっかりと感じられる、“米を味わう酒”としての存在感が際立ちます。

香りは比較的穏やかで、ほのかに爽やかなニュアンスを含みます。口当たりにはしっとりとしたタッチがあり、ほんのり甘みを感じるリッチな飲み口。クリアな旨みとしっかりした酸が調和し、程よいボリューム感と余韻の長さが特徴です。新酒の時期には若さや青さも感じられますが、夏を越すと味ノリが良くなり、よりふくよかで深みのある味わいへと育っていきます。

特徴
  • 幻の酒米「露葉風」の個性を引き出す造り
    昭和57年に一度途絶えた奈良県の酒造好適米「露葉風」を復活させ、委託栽培で丁寧に育てた米を使用。米の旨みと酸がしっかりと感じられ、力強くも透明感のある味わいに仕上がっています。
  • 無濾過生原酒ならではのリッチな飲み口
    フレッシュで瑞々しい口当たりに、ほんのり甘みとしっかりした酸。露葉風らしい穀物感や複雑味もあり、余韻の長さと飲み応えが特徴的です。
  • 季節による味の変化も楽しめる
    新酒の時期はやや硬さや青さがあり、夏を越すと味ノリが良くなり、よりふくよかで深みのある味わいに。“育つ酒”としての魅力も持っています。
  • 食中酒としての懐の深さ
    揚げ物や煮物、肉料理など、旨みの強い料理と好相性。冷酒でも燗でも楽しめる、温度帯による表情の変化も豊かです。
ペアリングと飲み方
  • 鶏の唐揚げ、天ぷら、春巻き
  • 豚の角煮、牛すじ煮込み、焼き鳥(タレ)
  • 鰹の酒盗、奈良漬、チーズ
  • 柿の葉寿司、飛鳥鍋、炊き合わせ
  • 冷酒(5〜10℃)フレッシュ感と酸味が際立ち、揚げ物や発酵系に◎
  • 涼冷え(15℃)甘みと旨みが整い、肉料理や煮物にぴったり
  • 常温(20℃)複雑味と余韻が広がり、郷土料理との相性が深まる
  • ぬる燗(40℃)米の旨みがふくらみ、炊き合わせや鍋料理に最適
スペック
  • 酒分類/特別純米 無濾過生原酒
  • 精米歩合/65%
  • アルコール度数/18~19度
  • 原料米/奈良県産 露葉風(100%使用)

長龍酒造の酒蔵情報はこちら