若戎酒造の「若戎 本醸造」は、三重県伊賀市の風土と職人の誠実な酒造りを映した、日常に寄り添う辛口の本醸造酒です。銘柄名「若戎」は、松尾芭蕉の句「年は人にとらせていつも若戎」に由来し、伊賀の地に根ざした文化的背景を持つ酒として、地元でも長く親しまれています。

味わいはすっきりとした辛口で、キレのある後味が特徴。米の旨味は程よく感じられ、軽快ながらも芯のある飲み口で、食事との相性を重視した設計です。香りは控えめで、料理の邪魔をせず、冷酒から燗酒まで幅広い温度帯で楽しめる万能型。特に熱燗にすると、辛口の中にふくらみが出て、煮物や焼き魚などの家庭料理との相性が抜群です。

特徴
  • 味わい:
    爽快な口当たりとキレのある後味
    軽やかな綿菓子のような甘みが一瞬広がり、すぐにすっきりと引いていく
    米の旨味が程よく感じられ、軽すぎず重すぎない絶妙なバランス
ペアリングと飲み方
  • おすすめ料理:
    焼き鳥、里芋の煮物、白和え、魚の煮付けなどの和食
    魚肉ソーセージやチーズなど、軽めの酒肴にも好相性
  • 温度帯:冷酒〜熱燗まで幅広く対応(5〜50℃)
  • 酒器:陶器のストレート型が香りと味のバランスを引き立てる
スペック
  • 酒分類/本醸造酒
  • 精米歩合/麹米60%・掛米70%
  • アルコール度数/15度
  • 原料米/麹米・掛米

若戎酒造の酒蔵情報はこちら