「笹一 純米」は笹一酒造が造る、地元の水と米の魅力を素直に引き出した一本です。吟醸系の華やかさとは異なり、より“米の旨み”と“食との調和”に重きを置いた、日常に寄り添う酒質が特徴です。

特徴
  • 香りは穏やかで控えめ
    華やかさよりも、米由来のふくよかな香りが中心。食事の邪魔をせず、和食との相性が良好です。
  • 味わいはやさしく、旨みがじんわり広がる
    山梨の伏流水による柔らかな口当たりと、米の甘みが調和。酸味は控えめで、後味はすっきり。
  • 食中酒としての完成度が高い
    魚介の煮物、焼き野菜、鶏の塩焼きなど、素材の味を活かした料理と好相性。冷やでも燗でも楽しめる懐の深さがあります。
  • 地域性と日常性の融合 「旦」シリーズが“晴れの酒”なら、「笹一 純米」は“日々の酒”。地元の食卓に自然に溶け込む、文化的な共鳴を感じさせる一本です。
ペアリングと飲み方
  • 筑前煮や肉じゃが
    根菜の甘みと出汁の旨みが、酒の米の風味と調和。家庭の味を引き立てます。
  • 焼き魚(鯖の塩焼き、鮭の幽庵焼き)
    香ばしさと塩味が、純米酒のまろやかさと好バランス。
  • 冷奴や湯豆腐
    シンプルな素材の味を引き立て、酒のやさしい酸味がアクセントに。
  • グリル野菜のバルサミコソース
    野菜の甘みと酸味が、純米の旨みと自然に溶け合います。
  • チーズ(カマンベールやリコッタ)
    クセの少ないチーズと合わせると、酒のコクが引き立ちます。
  • 冷や(10〜15℃)すっきりとした飲み口で、前菜や冷菜と好相性
  • 常温米の旨みがより感じられ、煮物や焼き物と好相性
  • ぬる燗(40℃前後)ふくらみが増し、根菜料理や鍋物と相性抜群
  • 酒分類/純米酒
  • 精米歩合/65%
  • アルコール度数/15~16度
  • 原料米/全量山梨県産米

笹一酒造の酒蔵情報はこちら