「笹一 旦 純米吟醸」は、笹一酒造が手がける、食中酒としての完成度が高い一本です。富士山の伏流水と酒米の王様・山田錦を使用し、伝統的な製法に立ち返った造りが特徴です。
香りは控えめで上品。メロンや白桃を思わせる穏やかな吟醸香が漂い、料理の邪魔をせず、食卓に自然に溶け込みます。口当たりはやわらかく、米の旨みがじんわりと広がる一方で、後味にはナチュラルな酸味が効いており、すっとキレていく爽快感があります。淡麗旨口系の代表格「黒龍」や「あべ」を思わせる、透明感のある味わいです。

特徴
  • 香り:控えめで上品な吟醸香
    山田錦らしい、ほんのりとしたメロンや白桃のような香り。
    香りが主張しすぎず、料理の邪魔をしない設計。
  • 味わい:米の旨みとキレのある後味
    口当たりはやわらかく、米の甘みと旨みがじんわり広がる。
    酸味は穏やかで、後味にかけてスッと引くキレが心地よい。
    「黒龍」や「あべ」などの淡麗旨口系を思わせる、すっきりとした飲み口。
ペアリング
  • 白身魚の昆布締め:旨みの層が重なり、酒の繊細さが引き立ちます。
  • 鶏の塩焼き:脂の甘みと酒のキレが調和
  • 秋の根菜と鶏の炊き合わせ:米の旨みが野菜の甘みと共鳴
  • カプレーゼ(トマト・モッツァレラ・バジル):酸味と旨みのバランスが絶妙
  • ホタテのカルパッチョ 柚子胡椒風味:香りのアクセントが酒の上品さとマッチ
  • 豆腐とアボカドのサラダ 胡麻ドレッシング:まろやかさとキレの対比が楽しい
飲み方
  • 温度帯:冷や(10〜15℃)がベスト。香りと味のバランスが最も整います
  • 器選び:薄手のガラス製や磁器の酒器で、香りを閉じ込めつつキレを際立たせる
  • シーン:季節の食材を使った家庭料理や、地域食材を活かしたイベントでの提供に最適。
  • 酒分類/純米吟醸酒
  • 精米歩合/55%
  • アルコール度数/15度前後
  • 原料米/山田錦(詳細な産地は非公開)

笹一酒造の酒蔵情報はこちら