一本義 辛口クラシックは、福井県勝山市の老舗蔵「一本義久保本店」が醸す、120年以上にわたり造り続けられてきた“蔵の主軸”とも言える辛口の普通酒です。福井の風土と南部流酒造りの技術が融合した、みずみずしさとキレの良さが際立つ一本です。
この酒の最大の特徴は、「辛口なのにみずみずしい」という新しい口中感。使用される酒米は福井県産の「越の雫」を中心に、精米歩合は70%。アルコール度数は16%で、しっかりとした飲みごたえがありながらも、さらりとした後味が心地よく、日々の晩酌酒としても人気があります。
特徴
- 福井県産の希少米「越の雫」によるみずみずしい口あたり
- 一本義の真骨頂ともいえるシャープなキレ
- 辛口でありながら、やわらかな香味のまとまりがある
- 日々の晩酌にぴったりな、飽きのこない味わい
ペアリングと飲み方
- おすすめ温度帯:
冷酒(5〜10℃):爽快なキレを楽しむ
常温:旨味が広がる
熱燗(50℃前後):まろやかさが際立つ - 相性の良い料理:
焼き魚、煮物、揚げ出し豆腐などの和食
鍋料理やおでんなど、冬の定番にも◎
- 酒分類/普通酒
- 精米歩合/70%
- アルコール度数/16度
- 原料米/麹米:越の雫/掛米:越の雫・福井県産酒米・福井県産米
リンク

