一本義 生貯蔵酒(いっぽんぎ なまちょぞうしゅ)は、福井県勝山市の老舗蔵「一本義久保本店」が醸す、みずみずしさと軽快な飲み口が魅力の中辛口の普通酒です。火入れを一度だけ行う「生貯蔵酒」ならではのフレッシュさがあり、潤うような口中感とさらりとした後味が特徴です。
使用される酒米は福井県産の「越の雫」を中心に、精米歩合は70%。アルコール度数は15%で、冷やして飲むことでキレのある爽快な印象が際立ちます。香りは控えめながら、口に含むとやさしい旨味が広がり、すっと消えるような軽快さが心地よく、食中酒としても優秀です。

特徴
  • 生酒のフレッシュさを残しつつ、火入れによる安定感もある
  • 「潤うような口中感」と「やさしい米の旨み」が特徴
  • 飲み口はさらりとしていて、後味もすっきり
  • 越の雫の個性を活かした、透明感のある味わい
ペアリングと飲み方
  • 温度帯:冷酒(5〜10℃)がおすすめ
  • 相性の良い料理:
    冷奴や白身魚の刺身など、繊細な味わいの和食
    軽めの前菜やサラダとも好相性
  • グラス選び:小ぶりなガラス製グラスで香りと口当たりを楽しむ
  • 酒分類/普通酒
  • 精米歩合/70%
  • アルコール度数/15度
  • 原料米/麹米:越の雫 / 掛米:越の雫・福井県産酒米・福井県産米

一本義久保本店の酒蔵情報はこちら