いづみ橋「生もと 黒蜻蛉」は、江戸時代から続く伝統的な生酛造りによって醸された純米酒で、自然の乳酸菌を活かしながら丁寧に酵母を育てることで、複雑で奥行きのある味わいを実現しています。2年以上の熟成を経て、辛口ながらも旨みと酸味が絶妙に調和した「辛旨口」タイプに仕上がっており、きめ細かい舌触りとふくよかな甘み、そして綺麗な酸が印象的です。
特徴
- 生酛造り:江戸時代から続く伝統的な酒母製法。自然の乳酸菌を活用し、手間をかけて酵母を育てる。
- 2年以上の熟成:時間をかけて旨みと複雑味を引き出す。
- 辛旨口タイプ:キレのある辛口ながら、旨みと酸味のバランスが良い。
- 香り:メロンやオレンジのような果実香、オリーブやレモングラスの爽やかさ、ヨーグルトやアニスの熟成香。
- 味わい:きめ細かい舌触り、ふくよかで滑らかな甘み、綺麗な酸味。
ベアリング
- おすすめの料理:
鮨(醤油やタレを使うもの)
フォアグラのソテー
北京ダックなど濃い味の料理
白身魚など淡い味の料理にも合う万能型 - お燗酒としても◎:温めることで旨みがさらに引き立つ。
受賞歴(一部抜粋)
- 2024 全国燗酒コンテスト プレミアム熱燗部門 金賞
- 2024 フランス Kura Master クラシック酛部門 ゴールド
- 2023 IWC(イギリス)純米酒部門 シルバー
- 2021 東京国税局 酒類鑑評会「純米燗酒の部」優等賞
- 酒分類/純米酒
- 精米歩合/65%
- アルコール度数/16度
- 原料米/海老名市産 山田錦(自社栽培)
リンク

