所在地/秋田県湯沢市
創業/元和元年 1615年
元和元年(1615年)創業の木村酒造は秋田県の最南端、有数の豪雪地帯で県内でも2番目に古い酒蔵。豊臣家の重臣であった木村重成の一族が酒造りをはじめた。 「福小町」という酒名は、湯沢が小野小町の生誕の地と云われていることにちなんで名づけられた。 秋田県産の米のほか、良質な山田錦を使用し、軟水で仕込んだ酒で、やわらかく上品で甘みのある日本酒です。
創業/元和元年 1615年
元和元年(1615年)創業の木村酒造は秋田県の最南端、有数の豪雪地帯で県内でも2番目に古い酒蔵。豊臣家の重臣であった木村重成の一族が酒造りをはじめた。 「福小町」という酒名は、湯沢が小野小町の生誕の地と云われていることにちなんで名づけられた。 秋田県産の米のほか、良質な山田錦を使用し、軟水で仕込んだ酒で、やわらかく上品で甘みのある日本酒です。
商品情報
福小町 特別純米超辛 生

新秋田県産米の秋田107号「ぎんさん」を、協会9号系酵母を使用し、寒造りで醸した限定特別純米生酒です。 日本酒度+12という超辛口でありながら、秋田酒らしい上質で素朴な米の甘みも感じられるように醸しました。 新酒生酒ならではのフレッシュで力強さのある味わいに、9号系ならではのキレのある後味を楽しめます。
- 酒分類/特別純米酒
- 精米歩合/60%
- アルコール分/16.5度
- 原料米/秋田県産ぎんさん
純米吟醸 原酒 無圧汲み出し 一回瓶火入れ 美山錦仕込

秋田県産酒米「美山錦」を55%磨きで醸した純米吟醸原酒 極寒仕込みの純米吟醸造りの醪(もろみ)を、搾り機で加圧する前に滴り落ちてくる希少な部分のみを特別に瓶詰めした蔵元こだわりの逸品です。 華やかな香り、綺麗で透明感のある上質な味わいが特徴です。
- 酒分類/純米吟醸
- 精米歩合/55%
- アルコール分/17.5度
- 原料米/米 米麹
福小町 特別純米 ひやおろし

香り華やか、ふくよかに熟成した綺麗な味わい、喉ごしのキレ。豊かな香り立ちと、ひと夏を越え、ふくよかに熟成した旨味と穏やかな味わい。喉越しのキレも楽しめる日本酒です。
- 酒分類/特別純米酒
- 精米歩合/(掛米・麹米):60%
- アルコール分/17度
- 原料米/米 米麹
福小町 特別純米 ひやおろし

豊かな香り立ちと、穏やかで優しい口当たり、ひと夏を越え、ふくよかに熟成した旨味と味わいの特別純米ひやおろし。 喉越しのキレを楽しめます。
- 酒分類/特別純米酒
- 精米歩合/(掛米・麹米):60%
- アルコール分/17度
- 原料米/米 米麹