歴史

創業:1913年(大正2年)
  • 秋田県南部・仙北平野の米どころに蔵を構える。
名前の由来
  • – 「福田」と「友五郎」から一字ずつ取って「福乃友」。
雪国の酒造り
  • 冬は蔵が雪に覆われ、低温長期発酵に最適な環境が整う。
  • 雪国ならではの繊細で凛とした酒質が特徴。

酒造りの特徴

  • 地元産米
    秋田県産の食用米を中心に使用。米の旨味を最大限に引き出す。
  • 伏流水
    雄物川水系の軟水を地下から汲み上げ、全工程に使用。
  • 低温長期発酵
    雪に覆われた蔵でじっくり発酵。きめ細やかな味わいに。
  • 手造りへのこだわり
    蔵元自らが酒造りに関わり、理想の味を追求。
  • 原酒への情熱
    「蔵内原酒」など、無調整・無ろ過の力強い原酒が人気。

福乃友酒造のウェブサイトはこちら

商品情報

福乃友 純米吟醸原酒 秋田犬ラベル 夏純吟

軽やかな米の旨味と爽やかな香りが絶妙にマッチする夏の季節限定酒。 見た目は愛らしい秋田犬ラベルですが、中身は本格派の純米吟醸原酒。暑い季節にぴったりの軽快さと旨味を兼ね備えた一本です。オンザロックでキリリと冷やしてお楽しみください。

福乃友 純米吟醸原酒 秋田犬ラベル 夏純吟
味わい
  • 爽やかな吟醸香
    夏らしい軽やかな香りが広がり、涼感を演出。
  • ふくよかな米の旨味
    原酒ならではの濃厚さがありながら、後味はすっきり。
  • やや辛口でキレ良し
    日本酒度 +2.0、食中酒としても優秀。
  • オンザロック推奨
    暑い日に氷を浮かべて楽しむと、味が崩れず爽快感アップ。
  • 酒分類/純米吟醸酒
  • 精米歩合/60%
  • アルコール分/16~16.9度
  • 原料米/国産米