所在地/茨城県常陸大宮市
創業/慶長8年(1603年)
根本酒造株式会社は、慶長8年(1603年)創業という、茨城県内でも屈指の歴史を誇る酒蔵です。奥久慈の自然に抱かれ、400年以上にわたり酒造りを続けてきたその姿勢は、まさに「武士の酒」と呼ぶにふさわしい誇りと伝統に満ちています。
創業/慶長8年(1603年)
根本酒造株式会社は、慶長8年(1603年)創業という、茨城県内でも屈指の歴史を誇る酒蔵です。奥久慈の自然に抱かれ、400年以上にわたり酒造りを続けてきたその姿勢は、まさに「武士の酒」と呼ぶにふさわしい誇りと伝統に満ちています。
歴史
- 創業者は佐竹氏の家臣
江戸時代初期、常陸国久慈郡を治めていた佐竹氏の家臣が、味噌や醤油の製造技術を応用して酒造りを始めたのが起源。 - 20代以上にわたる継承
代々の蔵元が酒造りに誠実に向き合い、時代に合わせて技術革新を重ねてきました。 - 震災にも耐えた堅牢な蔵
山方宿という地盤の固い土地に蔵を構えており、東日本大震災でも大きな被害はなかったというエピソードも。
酒造りの特徴
1.名水仕込み
- 使用する水は、駒形神社に湧く御神水。ミネラルバランスに優れ、酒造りに理想的な超軟水。
2.酒米へのこだわり
- 山田錦、美山錦、地元産のひたち錦など、選び抜かれた酒造好適米を使用。
3.南部杜氏の技術
- 岩手県の南部杜氏の流れを汲む、淡麗辛口を意識した酒造り。現在は地元出身の40代杜氏が中心。
商品情報
カミマル 純米吟醸55 無濾過生原酒
酒米「ひたち錦」を55%磨きで醸した、しぼりたての純米吟醸をそのまま無濾過で瓶詰めした限定酒。 爽やかな吟醸香とフレッシュな口当たりが特徴の生原酒です。

こんな方におすすめ
- フレッシュな生酒が好きな方
- 甘口ながらスッキリした日本酒を探している方
- 地元茨城の酒米「ひたち錦」に興味がある方
- 食中酒としても、軽やかに楽しみたい方
- 酒分類/純米吟醸酒
- 精米歩合/55%
- アルコール分/16度
- 原料米/茨城県産「ひたち錦」