歴史

  • 創業:1904年(明治37年)
    2代目当主が回船問屋から酒造業へ転身。浜辺で出会った2羽の鶴にちなんで「濵乃鶴」と命名。
  • 昭和60年(1985年)頃
    現当主・濵川尚明氏が蔵に戻り、吟醸造りに本格的に取り組む。地方蔵の可能性を信じ、「とにかく旨い酒を造りたい」という信念で改革を推進。
  • 平成3年(1991年)
    代表銘柄「美丈夫」シリーズを発売。以降、製品の大半を純米酒・吟醸酒へと転換。

酒造りの特長

水と環境

  • 仕込み水は、日本三大美林「魚梁瀬杉」の山中に源を持つ奈半利川の伏流水
  • 「超」がつくほどの軟水で、やわらかく繊細な酒質を生む

原料米へのこだわり

  • 使用米は兵庫県東条町産「山田錦」や岡山産「雄町」、高知県産「吟の夢」、愛媛産「松山三井」など
  • 精米から醸造、瓶詰め、冷蔵貯蔵まで徹底した品質管理

酒質の特徴

  • 上品な香りとスッと入る飲み口
  • 爽やかな酸味と後切れの良さ
  • 飲み飽きしない、食中酒としての完成度

蔵人の若さと情熱

  • 平均年齢30代の蔵人が中心となり、少量仕込み・手作業中心の丁寧な酒造り
  • 「小さな蔵だからこそ、良いと思うことはすべてやる」という信念

濵川商店のウェブサイトはこちら

商品情報

美丈 純米吟醸 純麗たまラベル 荒走り

美丈夫を代表する「純麗たまラベル」の荒走り純米吟醸生酒 ピュアな柑橘系の香りとほのかな甘み、シャープなキレ味が特徴です。 しぼった最初の部分「荒走り」だけを集めた、より瑞々しい果実味でフレッシュさ溢れる味わいです。濵川商店が毎年猫の日(2月22日)に合わせて限定発売する、遊び心と酒質の両方にこだわった一本です。

香りと味わい
  • 柑橘系の華やかな香りが立ち上がり、爽やかでみずみずしい印象
  • 少しの甘みとともに、シャープな酸味が全体を引き締める
  • 「荒走り」らしく、搾りの最初に流れ出る部分のみを瓶詰めしており、フレッシュで躍動感のある味わい
スタイルと飲み方
  • 生酒(火入れなし)なので、冷蔵保存が必須
  • よく冷やして飲むことで、酸味と香りがより際立つ
  • 食中酒としても優秀で、白身魚のカルパッチョや柑橘を使った料理と好相性
美丈 純米吟醸 純麗たまラベル 荒走り
  • 酒分類/純米吟醸酒
  • 精米歩合/55%
  • アルコール分/15度
  • 原料米/松山三井(愛媛県産)

美丈 純米吟醸CEL-24スパークリング

高知県・濱川商店(美丈夫)より日本酒スパークリング入荷しました。 高知県酵母「CEL-24」で醸した純米吟醸に炭酸ガスを注入し、進化系「CEL-24スパークリング」を超数量限定で製造した超限定酒です。 華やかな吟醸香とピュアな甘味に、炭酸を長時間かけて溶け込ませ爽やかでフルーティーな味わいを実現した日本酒スパークリングです。

美丈夫らしさ × 新感覚
CEL-24酵母の華やかさと甘みに、美丈夫らしい繊細で上品な酒質が融合。炭酸の爽快感が加わることで、まさに“進化系の美丈夫”とも言える一本です。
香りと味わい
  • デリシャスリンゴのような華やかな香りが特徴
  • 爽やかな炭酸とともに、ピュアで甘酸っぱい味わい
  • 日本酒度は-4とやや甘口ながら、酸度1.7で後味はスッキリ
  • CEL-24酵母ならではのフルーティーさと軽快さが際立つ
飲み方とシーン
  • よく冷やして飲むのがベスト。食前酒や乾杯酒にぴったり
  • お酒に慣れていない方でも楽しめる、親しみやすい味わい
  • 相性の良い料理:カキのポン酢和え、魚介のカルパッチョ、生ハムとメロン、バーニャカウダなど
美丈 純米吟醸CEL-24スパークリング
  • 酒分類/純米吟醸酒
  • 精米歩合/55%
  • アルコール分/14度
  • 原料米/松山三井・五百万石