所在地/山形県寒河江市
創業/大正11年(1922年)
千代寿虎屋株式会社(ちよことぶきとらや)は、山形県寒河江市に蔵を構える老舗酒蔵で、大正11年(1922年)創業。そのルーツは江戸中期にまで遡り、初代・大沼惣左エ門が山形市で酒造業を始めたことに端を発します。現在は「千代寿」ブランドを中心に、地元米・地元水・地元技術にこだわった酒造りを展開しています。
創業/大正11年(1922年)
千代寿虎屋株式会社(ちよことぶきとらや)は、山形県寒河江市に蔵を構える老舗酒蔵で、大正11年(1922年)創業。そのルーツは江戸中期にまで遡り、初代・大沼惣左エ門が山形市で酒造業を始めたことに端を発します。現在は「千代寿」ブランドを中心に、地元米・地元水・地元技術にこだわった酒造りを展開しています。
歴史
- 江戸中期創業(1700年代)
大沼家が山形市で酒造業を開始 - 幕末〜明治期
八代目・大沼保吉の代に「寿」の名声が高まり、4,500石の造石を達成 - 大正11年(1922年)
寒河江の石山蔵を引き継ぎ、分家独立して「千代寿虎屋株式会社」設立 - 昭和〜平成期
清酒製造のほか、チェリーワインや月山ワインなど果実酒分野にも進出 - 現在
国内外に日本酒・ワインを輸出し、世界10か国以上に展開
酒造りの特長
地元米へのこだわり
- 使用する酒米はすべて山形県産
- 特に希少な「豊国米」を復活させ、地元農家と連携した米作りを実践
- 「豊国耕作者の会」「大江酒米研究会」と協力し、米の選定から酒造りまで一貫管理
水質と立地
- 仕込み水は月山の雪解け水を源とする寒河江川の伏流水
- 硬水でありながら吟醸造りに適した清冽な水質で、東北の宮水とも称される
技術と理念
- 食品コンサルタント・磯部晶策氏の「磯部理念」に基づき、安全・誠実・美味・適正価格を追求
- 小規模ながらも丁寧な手造りを貫き、地酒の本質=地元に根ざした酒造りを体現
海外展開とワイン造り
- 1990年代からアメリカ西海岸へ輸出開始、現在は欧州・アジアにも展開
- 1972年からチェリーワイン製造を開始し、現在は「月山トラヤワイナリー」として山形産ぶどうの高品質ワインも製造
商品情報
千代寿 純米辛口しぼりたて生酒 大虎
原材料は蔵元周辺で栽培・収穫された山形県産米で醸した見た目も味わいもインパクト抜群の一本。冬〜春にかけて出荷されるしぼりたての生酒で、フレッシュさとキレのある辛口が魅力です。
季節限定の楽しみ「大虎」は毎年冬〜春にかけて出荷される季節限定酒。その年の米や気候によって微妙に味わいが変わるため、ヴィンテージ感覚で楽しむのもおすすめです。

味わい
- なめらかでキレのある辛口
辛口ながらも角がなく、スッと切れる後味 - 生酒ならではのフレッシュ感
しぼりたての爽やかさが口中に広がる - 食事との相性抜群
特に焼き魚、塩味の効いた料理、鍋物などと好相性 - ラベルも印象的
力強い「大虎」の文字と虎の意匠が目を引くデザイン
- 酒分類/純米酒(生酒)
- 精米歩合/麹米60%・掛米70%(扁平精米)
- アルコール分/15度
- 原料米/山形県産「はえぬき」「出羽の里」など
千代寿 初夏の限定酒 大辛口純米原酒 大虎
山形県産酒米「はえぬき」を70%磨き、しっかりとした辛口を醸す為に、強い酵母「協会7号」で醸した初夏限定純米原酒です。 辛口ながらも、原酒ならではの芳醇でしっかりとした味わいが楽しめる大辛口純米原酒です。

味わい
- シャープな辛口
日本酒度+10の超辛口ながら、原酒の厚みで飲み応えあり - 芳醇な旨味
原酒ならではのコクとボリューム感がしっかり - 爽快なキレ
酸味とのバランスが良く、後味はスパッと切れる - 香りは穏やか
食事の邪魔をせず、食中酒としても優秀
- 酒分類/純米原酒(初夏限定)
- 精米歩合/70%
- アルコール分/17度
- 原料米/山形県産「はえぬき」
千代寿 豊国 特別純米生原酒
フレッシュで綺麗な酒質で、米の風味を重視したやわらかな味わいとキレのある後口が特徴です。山形の幻の酒米「豊国(とよくに)」を復活させて仕込んだ、季節限定の生原酒。地元愛と技術が詰まった、まさに“山形らしさ”を味わえる一本です。

味わい
- 上品な吟醸香
山形酵母由来の華やかさがふわりと広がる - なめらかな口当たり
生原酒らしいフレッシュさと厚み - バランスの良い旨味と酸味
米の旨味を感じつつ、後味はスッキリ - キレのある余韻
食中酒としても優秀な仕上がり
- 酒分類/特別純米酒
- 精米歩合/60%
- アルコール分/17.5度
- 原料米/山形県産「豊国」
千代寿 純米吟醸中取り生原酒AUTUMN
山形県産酒米「出羽燦々」の減農薬栽培米を55%磨きで醸した蔵元限定酒です。 低温貯蔵で蔵出しした、華やかな吟醸香と味わい深い旨味が特徴で、山形の自然と技術が詰まった、繊細かつ芳醇な一本です。

味わい
- 華やかな吟醸香
フルーティで上品な香りが立ち上がる - 中取りならではの透明感
雑味が少なく、クリアでなめらかな口当たり - しっかりとした旨味
出羽燦々の米の甘みとコクが感じられる - フレッシュな酸味
生原酒の爽やかさが秋の食材と好相性
- 酒分類/純米吟醸
- 精米歩合/55%
- アルコール分/約17度
- 原料米/山形県産「出羽燦々