「大吟醸 一本義 事無笑酒(ことなえぐし)」は、一本義久保本店が醸す、極上の大吟醸酒です。その名の通り、“事無酒”=災厄を祓う酒と“笑酒”=笑顔がこぼれる酒という古事記の歌に由来し、飲む人の心と場を和ませることを願って造られています。
特徴
1.原料米:福井県産「さかほまれ」100%使用
- 福井県が開発した高級酒米で、心白の発現率が高く、大粒で精米に適している。
- 減農薬・減化学肥料の特別栽培米として、土地の恵みを最大限に活かしています。
2.精米歩合30%という極限の磨き
- 雑味のもととなる成分を徹底的に取り除き、米の中心部のみを使用。
- 透明感のある香味と、繊細で上品な味わいを実現。
3. 伝統的な「槽搾り(ふなしぼり)」による酒搾り
- 自動圧搾機を使わず、酒袋を積み重ねて自然な圧力でゆっくり搾る。
- – 採取量は限られるが、クリアでまろやかな酒質が得られる。
4.香味の広がりと飲み方の工夫
- 冷蔵管理推奨。冷えすぎると香味が閉じるため、ワイングラスで軽く温めると香りが開く。
- 推奨温度は10〜20℃。食事と合わせると、場が華やぎます。
5.受賞歴も多数
- Kura Master大吟醸部門 金賞受賞(2回)
- インターナショナル・ワインチャレンジ銀賞
- ワイングラスでおいしい日本酒アワード 金賞
- 酒分類/大吟醸
- 精米歩合/30%
- アルコール分/17度
- 原料米/さかほまれ
リンク